2008年11月の記事一覧です。
2008年11月25日
本格的に肌寒い季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
寒い日はあたたかいコーヒーで、ほっと温まりたいですね。
そしてコーヒーのお供においしいパンがあったら‥言うことナシ!では
ないでしょうか?
というわけで、今回は先日店内ディスプレイをご依頼いただいた
パン屋さんの模様をレポートしつつ…美味しいパン情報も
お届けしたいと思います!
場所は南鹿児島駅近く”オンリーワン”というスーパー内にある
“Backstube Weizen(ヴァイツェン)”さん。
今回、新しく店舗をオープンするということで、オーナーさんから 店内のディスプレイをご依頼いただきました。
〈オーナーの東元さん。笑顔がステキ!〉
そこで、今inhouse店内でも好評展示中の、”ダカフェ日記”のフレームと
植物を所々にコーディネートするというプランに決定。
ダカフェ日記とは、森さんというごくごく普通の家族の、何気ない日常を撮影した、心温まる素敵な写真が大人気のブログです。
当店でもここのブログファンが続出!
2006年ブログ大賞も受賞し、最近は本も出版されました!
〈inhouse店内にて好評のダカフェフレーム〉
数あるブログの写真の中から、今回はオーナーの東元さんと話し合って
この3点に決めました!
〈パンとあじさいのフレームを陳列台の上に〉
〈葉っぱのフレームはカウンターの後ろに♪〉
観葉植物は、姉妹店STYLISHの1階にオープンした“M style”さん
のものを所々にコーディネートしてみました。
植物のおかげで落ち着いた空間の中に、
のびのびとした開放感も!
ご来店されるお客様が、少しでもリラックスして、パンを選んでもらえる
空間であることを願いつつ‥
私も、迷いながら厳選したパン4点をしっかり購入。
ただ、写真を取る前に、おいしさのあまり全部食べてしまい、
残念ながら今回は画像がありません‥。
ちなみに、かぼちゃのカレーパンや、チーズの入ったパンなど、
珍しいものも多くて、どれも本当においしかったですよ!!
実際の味を確かめに、皆さんもぜひ足を運んでみてくださいね!!
inhouseスタッフ 宗像
2008年11月25日
前回に引続き照明のお話しです。
オススメの照明を少しご紹介したいと思います。
PH5と言えば、その名前を知らなくても実物や写真を見れば、
見たことがある、知っているという方も多いのではないでしょうか?
そうです、ポールヘニングセンがデザインした照明の傑作です。
未だ支持され続け、色あせないデザインはその完成度の高さを表しています。
当店でも非常に人気のある照明の一つですが、今年なんと発売されて50周年を迎え、
さらにPH50という名前で特別バージョンの新しいカラーが加わりました。
カラーはチリ・レッド /ミント・ブルー /ワサビ・グリーン/ココナッツ・ホワイト/オリーブ・ブラックの4色。
従来のPH5のマットな質感とは対照的に、光沢のあるグロッシーな仕上がりとなっています。
これを機会にダイニングテーブルの照明にこだわってみませんか?
きっと食事を囲む家族の顔も、腕を振るった(?!)お料理も今まで以上に幸せに、
そして暖かく美味しそうに見えることではないでしょうか。
夜の時間が長くなるこれからの季節、
毎日の暮らしがもっと楽しくなりそうな明かりのオススメでした。
STYLISHスタッフ:溝上
2008年11月25日
記念すべき第1回は、題して「お客様が知らないSTYLISHの裏側!!」
何を隠そう、今回お見せしたいものは閉店後の店内。
お店を閉めて店内の主な照明を落としていくと・・・、それは姿を現します。
そうです、陽が落ちた店内に浮かぶ何とも柔らかな白熱灯の灯り。
これが今回ご紹介したかった、店内で私の一番大好きなシーン。
日頃お客様にお見せ出来ないのが残念で、この場を借りて公開してしまいました・・・。
どうでしょう、この暖かなオレンジ色の光
癒されませんか?
照明は白熱灯でなければならないとは思いませんが、
夜は今より少しだけ照度を落として
(日本人の住まいや街は明るすぎると言われています。)
光と暗がりのコントラストをもう少し楽しんでみるのはいかでしょうか?
STYLISHスタッフ:溝上
2008年11月14日
はじめまして、STYLISH(スタイリッシュ)店長の溝上です。
早いもので当店もオープンから2年が経ち、2ndアニバーサリーフェアも無事終えることができました。
すべては、これまで本当にお世話になった多くのお客様のお陰です。
誠にありがとうございます。
そしてこれからも末永いお付合いを宜しくお願いいたします。
さて大変お待たせいたしましたが、ようやくブログをスタートすることになりました。
これから、新商品や今スタッフが気になっている事をアップしていきたいと思います。
と〜っても興味深い(?!)お話しや情報がぞくぞくアップされる予定です。
どうぞお楽しみに。