blog
2016年05月05日
連休後半の最終日
こどもの日ですね
Inhouse・STYLISHはたくさんのお客様でにぎわいました
7日間開催した
手織りじゅうたん展も今日で終わります
今回もたくさんの笑顔に癒されました
総集編をご覧ください
ギャッベ、ハグみじゅうたん、ペルシャ絨毯
3会場でそれぞれの出会いがありました
たくさんの出会いに感謝いたします
また、嫁いでいくじゅうたんが(私たちはそう表現しています)
それぞれのご家族に愛され
楽しい時間を一緒に刻んでいくことをうれしく思います
次の素敵な出会いのお手伝いが楽しみです
STAFF:齋藤
2016年05月04日
今日の天文館は、わくわくワークのイベントで大賑わい!
お仕事体験をする子供たちがとても楽しそうでした
そんな中、手織じゅうたん展にもたくさんの方にご来場いただきました
今回は、ソファ前に実際に敷いた様子をご紹介したいと思います
まずはこちら
当店でも人気の赤いギャッベですが、自然と馴染み、お部屋のアクセントにもなります
四角い窓の紋様も色とりどりで、幸せがたくさん入ってきそうなギャッベです
次はこちら
赤いザクロの木がとっても綺麗で、
見ていると自然のパワーをもらえそうなギャッベです
そしてこちらはランナーサイズ
このようにソファの足元に置かれる方も結構いらっしゃいます
ランナーサイズは実は廊下やキッチンベッド横等、色々な所に置けるのでおすすめです。
こちらはオールドギャッベ
一気にビンテージな雰囲気になりますね
使い込んだ味が魅力的な一枚です
そしてこちらはペルシャ絨毯
細かい模様と存在感に圧倒されます
このように同じ部屋でもじゅうたんを変えると全然違って見えますよね
雰囲気は違うけど、どれも自然と馴染むのが手織じゅうたんの魅力の一つです
手織じゅうたん展もいよいよ明日までとなりました
まだまだ素敵なじゅうたんをたくさん展示中ですので、
ぜひお気に入りの一枚を見つけにご来店ください♪
寺原
2016年05月03日
皆さま、こんにちは。
手織じゅうたん展、早くも後半戦に突入しております。
今日は、あいにくの雨でしたがそれでもたくさんのお客様にご来場いただきました。
アートギャッベのコーナーには、かわいいお客様も来てくださいました♪
「この文様は何かな~?」
「ぴょんぴょんぴょん♪」
「ごろごろ~」
どこか親近感のある色柄、そして触り心地。
その上で子供たちが無邪気に寝転がっている姿は、見ているだけでも癒されます。
最後には、子供たちがぴょんぴょんと一番楽しそうに遊んでいたギャッベがN様邸の家族の一員となりました。
N様、本当にありがとうございました。
続いて、本日私が敷き込みにお伺いしたT様宅。
私と一緒にお邪魔したのは、ハグみじゅうたんです。
TVボードの前の広いリビングスペースに敷きました。
向きを変えてみたり
違う方向から見てみたり
窓のほうに近づけてみたり
T様と一緒に動かしながら
緑と虹色のじゅうたんまで絞り込みました。
うーん、どちらも本当に素敵な色!!
大人組が悩んでいると、
答えを出してくれたのは、小さな天使たちでした。
T様と声を揃えて一言。
「この虹色のじゅうたんと子供たちが絵になるな~」
今までじゅうたんだけを眺めていましたが
子供たちが、その上ではしゃいでいる姿を見て
幸せな生活をしている風景が一気に思い浮かびました。
今回、この手織じゅうたん展にはたくさんの小さなお子様もいらしているのですが
じゅうたんの上で無邪気な笑顔を見ると本当に癒されますし、
じゅうたんの良さが、ここに現れているんだなぁと改めて感じる場面でした。
T様、本当にありがとうございました。
手織じゅうたん展は、5月5日まで開催しております。
残り少なくなって参りましたが
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
スタッフ:永倉
2016年05月02日
今回は私のお気に入りのギャッベをご紹介します。
ジャマールスペシャルのグリーンと紺のコントラストがきれいな一枚です。
白い大きな生命の樹が描かれていてとても印象に残りました。
生命の樹は健康や長寿、成長という願いが込められています。
これは生命の樹の元になっている糸杉が背が高く長生きだからだそうです。
ジャマールは羊の胸の部分の毛で織られていて織りが細かいのが特徴です。
中でもスペシャルと付くものは特に織が細かくアート性が高いものが多く、風景画の
ような一枚です。
期間中は200枚のアートギャッベとペルシャ絨毯、ハグみ絨毯など様々な
手織り絨毯を展示していますのでお気に入りの一枚を見つけに来てくださいね。
村山
2016年05月01日
こんにちは
皆様 ゴールデン・ウィークはいかがお過ごしでしょうか?
10連休のメガ・ウィークという方もいらっしゃるようですね。
私も1日は家族で近場の温泉にゆっくり浸かりたいと思っております。
さて、今日も手織りじゅうたん展の様子をご紹介します。
こちらはあまりの気持ち良さに?
待ちくたびれて?
ハグみじゅうたんの上で寝ちゃったお子様
これから長く使うじゅうたんですので
選ぶのにも時間をかけて
じっくり選びたいのです。
こっちも 忠犬 待ちぼうけ?